目次
ランキングに入って新規流入を増やそう!
TikTokLIVEには2種類のランキングがあり、どの配信からでもそのランキングを見ることができます。
そのため、ランキングに載ることで他のリスナーの目につきやすくなります。
さらに、そこからリスナーをとおしてマルチ配信の依頼などもくるため、ライバー同士のつながりや、コミュニティーも広がり、収入にもつながってくることも少なくありません。
この記事では、ランキングの種類やどの様にそのランキングに入れるかの解説をしていきます。

ランキングの種類
日間ランキング
日間ランキングは、毎日0:00〜23:59で獲得したダイヤモンドの数によってランキングがつけられます。
対象者
ギフトを受け取ったすべての配信者がランキングに参加可能です。
ただし一部の行為はこのランキング対象外となります。
ランキング上位者特権プライズ
■1位

■上位3位
[おすすめ]に載ることでより多くの滞在視聴者に見てもらえる可能性があります。
■上位10位


■上位20位
急上昇ランキング
対象者
過去30日間に受け取ったダイヤモンドの合計が80,000個未満の配信者は、急上昇ランキングに参加可能です。
ランキング条件は日間ランキングと同じく、日間ランキングは、毎日0:00〜23:59で獲得したダイヤモンドの数によってランキングがつけられます。
ただし一部の行為は日刊同様このランキング対象外となります。
②戦争や国際紛争・宗教紛争・人種及び民族差別などの、意見の対立を意図するもの。
③死亡・重症・深刻な心理的苦痛を引き起こす可能性のある配信
(紛争関係・暴力・自然災害なども含む)
④「フォローしてフォローを求める」「いいねしていいねを求める」などの行為
⑤上記含めTikTokコミュニティーガイドラインに違反する行為
ランキング上位者特権プライズ
■上位1〜3位
・フレアカードLv.3

■上位4〜10位
・フレアカードLv.2

■上位10位〜20位

ランキング非表示設定方法
上記2種類のランキングに載らないようにすることも可能です。
ランキングに参加しない場合、ランキングリストに表示されず、
期間中に受け取ったギフトはランキング対象として計算されません。
配信前に設定
①LIVE配信画面の[設定]をタップ
②[ランキング]をタップしオフにする。
配信中に設定
①[…]をタップ
②[管理設定]から[ランキング]をタップしオフにする。

事務所ならライブ配信のノウハウを教えてくれる
今回は配信開始画面の解説をしました!
ライバー事務所は、配信を盛り上げるためのトーク内容やトーク術、リアクションなどさまざまな配信のノウハウを教えてくれます。
ライブ配信に慣れてくると、自然にリアクション方法なども身についてきますが、早い段階で教わっていた方が、リスナーが少ない停滞期も短く済みリスナーも順調に増やせますよ。
また、あなたの雰囲気に合った配信スタイルなども提案してもらえるので、1人で伸び悩んでさまざまな方法を試して迷走することもありません。
確実に実力をつけて人気ライバーを目指したい人は、ライバー事務所であなただけの配信スタイルを身に付けてください。
おすすめのライバー事務所「ONECARAT」

所属しているライバー数も多く、イベントで活躍している実績もある、おすすめのライバー事務所は「ONECARAT(ワンカラット)」です。
しかも、事務所の顧問を務めているのは、人気YouTuber・ラファエルさんです。
そしてONECARATの所属ライバーとして配信可能になった際は配信権限が付与されるため、アカウント作りたての方でもすぐにTikTok LIVEの配信を始めることができます!
ライバーを伸ばすための特別なマニュアルも完備されているので、応募する事務所に迷ったら、ONECARATに相談してみましょう。
また、ONECARATについて詳しく紹介している記事も、合わせてチェックしてみてください!
ライバー事務所に応募しましょう!

TikTokLIVEで人気になるには、ライバー事務所のサポートが必要不可欠です。
配信のノウハウを学びながら、最短で人気ライバーになって稼ぎたいあなたは、ライバー事務所・ONECARATに応募しましょう。
ONECARAT所属のライバーになれば、あなたが想像している以上に活躍できること間違いなしです。
事務所と協力しながら知名度を上げて、たくさん投げ銭をもらえるようになると、毎月使えるお小遣いも増えますよ!
②戦争や国際紛争・宗教紛争・人種及び民族差別などの、意見の対立を意図するもの。
③死亡・重症・深刻な心理的苦痛を引き起こす可能性のある配信
(紛争関係・暴力・自然災害なども含む)
④「フォローしてフォローを求める」「いいねしていいねを求める」などの行為
⑤上記含めTikTokコミュニティーガイドラインに違反する行為