TikTok LIVEでBANされないための完全ガイド!違反事例&解除方法を徹底解説

TikTok LIVEで配信していたら突然BAN(バン)された…。
このような経験をしたり、BANのリスクを心配しているライバーも多いのではないでしょうか?

TikTokは厳格なコミュニティガイドラインを設けており、それに違反すると一時的な制限だけでなく、アカウントの永久凍結(BAN)につながることもあります。

しかし、正しい知識を持っていれば、意図せずにBANされるリスクを減らし、安全に配信を続けることが可能です。

本記事では、TikTok LIVEのBANの仕組みやよくある違反事例、BANされた際の解除方法や異議申し立ての手順まで、徹底解説します!
これを読めば、安心してTikTok LIVEを楽しむための全知識が身につくはずです!

\最近流行りはじめたアプリ!/

Palmu(パルム)-心をつなぐライブ配信アプリ

Palmu(パルム)-心をつなぐライブ配信アプリ

Light Incorporated無料posted withアプリーチ


▲から無料でインストールできます▲

TikTok LIVEのBAN(バン)とは?

BANとは「凍結」とも言われ、TikTokのガイドラインに違反したユーザーに対して運営が科すアカウント制限や停止措置のことを指します。

具体的には、違反の程度や回数に応じて、以下のようなペナルティが科されます。

TikTokのBANの種類
1. 一時的なLIVE配信停止(数時間~数日)
  軽度な違反(例:軽度な著作権違反や誤解を招くコンテンツ)

2. アカウントの一時停止(一定期間ログイン不可)
  重大な違反または繰り返しの違反(例:過激な表現やハラスメント)

3. 永久BAN(アカウント凍結)
  重大なガイドライン違反(例:暴力的行為、違法行為、深刻な健康侵害)

特に繰り返しガイドラインに違反すると、永久BANのリスクが高まります。

TikTokではAIを活用した自動評価と人間による評価の両方を活用してコンテンツを監視しており、違反が確認されるとコンテンツの削除やアカウントへの警告が行われます。

しかし、TikTok公式によると、違反の通知を受けた場合は異議申し立てをすることも可能で、BANの対応が誤りであった場合は制限が解除されます。

ただし、一度削除されたコンテンツが復元されるケースは少なく、明確なガイドライン違反があると判断された場合、異議申し立てが通らないことがほとんどです。

TikTok LIVEでBANされる主な原因と対策

BANを回避するためには、具体的にどのような行為が違反となるのかを理解しておくことが重要です。

ここでは、TikTokのガイドラインに沿って、具体的な違反事例をご紹介します。

命に関わる危険な行為

TikTokは、ユーザーの安全を第一に考えており、命に関わる危険な行為は禁止されています。

例えば、視聴者が真似をするリスクのある高所からの飛び降りチャレンジや、呼吸を止めるゲーム、火を使った危険なスタントも規制されています。

こうしたコンテンツは、たとえ一度でも投稿されると即座に削除される可能性が高く、場合によっては永久BANにつながることもあります。

TikTokはこうした行為が社会に悪影響を与えると考え、厳格なポリシーを設けています。
一度の違反でも重大な場合は即座に永久BANとなることもあるため、絶対に避けましょう。

健康に悪影響があるコンテンツ

TikTokではクリエイターや視聴者の身体的・精神的な健康を脅かすコンテンツを禁止しています。

例えば、過度なダイエットを促したり、過剰な飲食を促すといったものから、自傷行為などが当てはまります。

こうした人のコンプレックスに焦点を当てたコンテンツは注目を集めやすく、安易に取り扱うクリエイターも少なくありません。

しかし、こうしたコンテンツは、摂食障害などの健康被害に留まらず、人の命を奪いかねないこともあります。

そうしたことがないよう、正しい知識とモラルを持って扱うことが推奨されます。

過度な性的コンテンツ

TikTokは世界中に視聴者を対象とした全年齢向けのプラットフォームであり、性的なコンテンツには厳しい規制があります。

たとえばヌード、ポルノ、性的に露骨なコンテンツでなくとも、下着姿や水着であっても過度な露出は、特に未成年ユーザーが閲覧する可能性があるため、厳しく制限されます。

また、挑発的なダンスやジェスチャー、性的な言葉を含む発言も問題視されることがあります。

特にライブ配信においては、その場の盛り上がりからついつい下世話な内容を話すケースも考えられるため、常に気を引き締めることが重要です。

そのほか、成人向けコンテンツを宣伝したり、アダルトサイトへ誘導するリンクを貼る行為もBANの対象です。

人種・性別・宗教などの差別、誹謗中傷

TikTokでは、人種や民族、性別、宗教、性的指向、障害に関する差別的な発言(ヘイトスピーチ)はすべて禁止されています。

たとえば、「◯◯人は◯◯だ」といったステレオタイプを助長するような発言や、特定のグループを攻撃するようなコンテンツは即座に削除の対象になります。
実際に、「男なんてバカ」といった程度の発言でも違反になっているケースが多くあります。

また、個人を誹謗中傷する行為もNGです。
外見や身体的特徴を侮辱する動画、嫌がらせのコメント、過去のスキャンダルを掘り返して拡散する行為などもBANの対象になります。

一見正しくみえるような内容や冗談であっても、自身のコンテンツのために他者を貶したりすることがないよう、正しい配信をしていきましょう。

虚偽・スパムコンテンツの投稿

誤情報の拡散やスパム行為は禁止されています。
例えば、偽のニュースや陰謀論を広める行為は、視聴者を混乱させる恐れがあるため厳しく取り締まられます。

そこまでいかなくても、いいね欲しさに過度な表現を使ったりすることも取り締まりの対象となる場合があります。

また、フォロワーや「いいね」を不正に増やす目的で購入したり、短時間で大量の同じ動画を投稿することもスパムとみなされ、BANの対象となります。

TikTokは様々なコンテンツが集まるプラットフォームであるため、信頼性を担保するためにこうした点には特に厳しい措置が取られるようです。

違法行為を助長するコンテンツ

法律に違反する行為を促す動画も即座に削除されます。
特に未成年保護の観点から、ドラッグの使用や売買を推奨する動画、未成年者の飲酒や喫煙を奨励するコンテンツ、違法な物品の宣伝などは特に厳しく規制されています。

たとえ「教育目的」や「ジョーク」として投稿されたものであっても、違法行為を助長すると判断されると削除の対象になります。
場合によっては、実際に逮捕されるケースも考えられるため、安易に扱わないようにしましょう。

ギャンブルを促すコンテンツ

世界中ではカジノやポーカー、宝くじなど様々なギャンブルが合法な国もあります。
しかし、ギャンブルにのめり込むと人生を破壊しかねないことから、TikTokでは過度にギャンブル行為を煽る行為等を禁止しています。

また、国によってはギャンブル行為そのものが罪に問われる場合もあります。
コンテンツを扱う際は現地の法律をしっかりと確認した上で、違反や違法行為にならないよう注意しましょう。

BANされた場合の具体的な対処法

BANされてしまった場合でも、すぐに諦める必要はありません。
状況に応じて、以下のような対処法を試してみましょう。

TikTokアプリで違反通知を確認する

BANされた場合は、まずTikTokの「設定」→「アカウントのステータス」から違反内容を確認しましょう。
誤解によるBANか、明らかなルール違反かを判断することで、その後の対応も変わってきます。

また、過去に複数回の違反行為をしていた場合、ペナルティが重くなる可能性があります。
必ず過去に警告を受けていたかどうかも確認しましょう。

もし、違反したコンテンツがまだ残っている場合はすぐに削除するのが望ましいです。

その上で、違反が誤解や誤判定によるものであると考えられる場合は、異議申し立ても検討しましょう。

異議申し立てを行う(誤BANの可能性がある場合)

TikTokのBANが誤解によるものだった場合、異議申し立てを行うことで解除できる可能性があります。

<strong>異議申し立ての手順</strong>
1. TikTokアプリを開く

2. 「設定」→「アカウントのステータス」を確認

3. 違反通知をタップし、「異議申し立て」ボタンを選択

4. BANの理由が誤解である場合、具体的な説明を記入(証拠があれば添付しましょう)

5. 送信してTikTokの審査を待つ(通常1週間以内に結果が通知されます)

ただし、異議申し立ては全くの誤解を除き、ほとんど効果がないとも言われています。

異議申し立てを行う際は、少しでも成功させるために、以下のポイントを押さえて行うのがおすすめです。

・冷静かつ明確な説明をする(感情的な表現は避ける)

・具体的な証拠を提出する(自分の配信がルール違反に該当しないことを示す)

・TikTokのガイドラインを参照し、違反していないことを証明する

所属事務所からTikTok運営に問い合わせもらう

ライブ配信やSNSに関連した事務所などに所属している場合、事務所からTikTok運営に対してBANの理由や解除依頼の問い合わせを行ってくれる場合があります。

クリエイター自身がアプリ内から異議申し立てするのに比べて、明確な理由を聞くことができたり、制限が解除されやすかったりするようです。

ただし、事務所からの問い合わせを行うには、事前にクリエイター自身で異議申し立てを行っておく必要があるほか、当時の経緯や違反をしていない証拠を事務所に共有する必要があります。

また、たとえ事務所から問い合わせを行っても必ず制限が解除されるわけではありません。
クリエイター自身に明確な非がある場合は制限の解除は行われないため、普段から言動には細心の注意を払いましょう。

BANを避けるための方法

TikTokは以下のコンテンツを禁止しています。配信中にこれらを含まないようにしましょう。

  • 著作権違反 → 無許可の音楽や動画を使用しない
  • 暴力・危険行為 → ケンカ、武器、過激なチャレンジは禁止
  • ヘイトスピーチ → 差別的発言や特定の人を攻撃する発言はNG
  • わいせつ・性的コンテンツ → 露出の多い服装や過度なセクシーな行動は禁止
  • アルコール・タバコ・ドラッグの使用 → 未成年者の飲酒・喫煙の映像は特に厳しく取り締まられる
  • 詐欺・スパム行為 → 視聴者を騙す行為や怪しいリンクを貼るのは禁止

不適切なコメント・視聴者行動に注意

  • 視聴者がルール違反のコメントをしても、放置せずブロックor削除する
  • コメントを煽らず、落ち着いて対応する
  • 過激な発言をしない(たとえ冗談でも)

服装・背景にも気をつける

  • 過度な露出を避ける(特に水着や下着に見える服装はBANリスク)
  • 部屋の背景に不適切なものが映らないように(ポスター、映像など)

著作権のある音楽を勝手に使わない

  • TikTokの公式ライブラリの音源を使用する
  • ライブ中に勝手に他の音楽を流すとBANの可能性あり

自動BAN対策

TikTokのAIは自動でBANを判断することがあるので、以下を意識するとリスクが減ります。

穏やかなトーンで話す(過激な言葉遣いはAIに引っかかる)

■画面が暗すぎたり、ぼやけすぎないようにする(不審な配信と判断される)

配信開始直後のコメントを確認(変なコメントがあればすぐ対応)

万が一BANされたら?

  • 異議申し立てをする(アプリ内で「フィードバック」から申請可能)
  • ルールを見直して対策する(何が原因か振り返る)
  • 複数回のBANはアカウント凍結のリスクがあるので注意

意図しないライバーのBAN一例

ここからは実際に会ったBANの一例を紹介します。

おしゃれなシーシャBARからの配信

シーシャBARはおしゃれなお店も多く、お店にはよりますが、他の人に迷惑にならなければ配信OKなところもあります。
しかし、お店側が配信可能だからと言ってTikTokLIVE側がOKなわけではなく、見ていたリスナーの通報や、煙などのAI探知によって配信停止になることもあります。 当たり前ではありますが、『画面上でどう見えるか』という話なのでニコチンやタールなどの有無は関係ありません。

薄着での配信

薄着での配信はカメラの角度や自分の体制に気をつけましょう。 明確にはなっていない中でも鎖骨よりしたの露出はBANのリスクが伴います。 リスナーの中にも、すぐに通報するユーザーなども多く、通報だけではすぐになることはありませんが、あまりにも多いとBANになることも少なくありません。

リスナーへの脅迫

ギフトなどの訴求はライバーならばある程度必要ではありますが、リスナーが不快になる言い方や、きつい表現は避けましょう。 『見に来たんだから〇〇なげろ』『このギフト投げないならでていけ』などはリスナーによっては通報されてしまう可能性もあり、ギフトをもらえないことよりもリスクとなります。

BAN対策には事務所所属がおすすめ

TikTokの公式規約を見ても、自分の配信が警告対象かどうかを判断するのは困難です。 誰かに相談したいときは、ライバー事務所を頼るのはいかがでしょうか。

ライバー事務所では配信規約に関する相談やスケジュールの組み立てなど、活動をサポートする体制が整っています。

たとえば、ライバー事務所ONECARATでは配信セミナーやライバー同士の交流会を開催しているため、気軽に参加するだけでライブ配信ノウハウの習得が可能です。

規約の範囲でリスナーと楽しもう


規約を守るのは面倒くさいと感じるかもしれませんが、永久BANをされては元も子もありません。 しっかりとルールを守って、配信を楽しみましょう。

事務所ならライブ配信のノウハウを教えてくれる

今回は『Webチャージ』の解説をしました!
このような情報は特にTikTokは運営からの通知やお得情報が乏しく、尚且つわかりづらいため、
なかなかフリー活動での情報収集には限界があります。 そしてその情報を自力で会得する時間で配信時間が削られてしまいます。 その点ライバー事務所は、配信を盛り上げるためのトーク内容やトーク術、リアクションなどさまざまな配信のノウハウを教えてくれます。 ライブ配信に慣れてくると、自然にリアクション方法なども身についてきますが、早い段階で教わっていた方が、リスナーが少ない停滞期も短く済みリスナーも順調に増やせますよ。 また、あなたの雰囲気に合った配信スタイルなども提案してもらえるので、1人で伸び悩んでさまざまな方法を試して迷走することもありません。 確実に実力をつけて人気ライバーを目指したい人は、ライバー事務所であなただけの配信スタイルを身に付けてください。

TikTokLIVE配信に挑戦しよう。

ライブ配信のメリットは、以下の4つがあげられます。

・ライバーとリスナーの距離が近い
・コミュニケーションが楽しめる
・あまり手間がかからない
・フォロワーが増えやすい

1つ目は、配信者との距離が近い点があげられます。
ライブ配信は直接ライバーとリスナーがコミュニケーションができるため、動画やSNSと比較してとても距離を近く感じられるはずです。 2つ目は、コミュニケーションが楽しめる点。
ライブ配信は特性上、ライバーとリスナーはリアルタイムのコミュニケーションが楽しめます。
コメントはもちろん、ギフトやスタンプなど、ライブ配信ごとにさまざまな要素があるため、色々な方法のコミュニケーションを楽しみましょう。 3つ目は、あまり手間がかからない点があげられます。
ライブ配信はスマホ一つあればすぐに取り組むことができ、思い立った時にすぐ配信することが可能です。 動画とは違い編集の手間がないため、初心者でも気兼ねなく始められるのは大きなメリットとなるでしょう。 そして4つ目にはアカウントのフォロワーがかなり増えやすく、配信で獲得したフォロワーが投稿も視聴する為、投稿もバズりやすくなります。

配信するなら事務所所属がオススメ


TikTokLIVEの最新情報を常に獲得するには、事務所所属のライバーとして活動するのも一つの方法です。
事務所所属のライバーとして活動をする主なメリットは以下の4つ。

・配信外のマネジメントをしてもらえる
・ライブ配信以外の仕事を紹介してもらえる可能性がある
・人気が出るためのノウハウを教えてもらえる
・最新情報や機能説明がすぐに取得できる。
これらのサポートを受けられるというのは、事務所ライバーならではの特権といえるでしょう。
そしてさらに、おすすめ表示する特別待遇も可能です! そのためフリーライバーと比較すると事務所に所属して受けられるメリットの方が圧倒的に大きいです!

TikTokLIVEするならONECARATがオススメ

ONECARATでTikTokLIVEを始めるメリット


ONECARAT所属ライバーとして活動をする主なメリットは以下の6つ。

・トラフィックサポートが使用できる
・オンラインスクール「バズキャンパス」の受講可能
・LIVE Matchサポートで手軽にマッチができる
・登録料・サポート料完全無料、報酬還元率100%
・ライバーキャンパスの利用可能
・企業案件紹介や有名人とコラボチャンスが豊富

これらのサポートを受けられるというのは、ONECARAT所属ライバーならではの特権といえるでしょう。 

優秀ライバー様には…
☆各種メディア出演も可能に☆
◇街頭ビジョン
◇有名雑誌
◇ラファエルのYouTube
◇モデル撮影案件 ONECARATのTOPライバーが集結する年間表彰式など、大型イベントも開催しています。

他にも、フリーライバーと比較すると事務所で受けられるメリットの方が多くなることが大半です!
ライブ配信に興味がある方は、
ONECARATに相談してみてください!
 

 

アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング

  • すべて

  • Pococha

  • 17LIVE

  • BIGO LIVE

  • TikTokLIVE

  • イベント

  • インタビュー

公式ライバー募集

30秒で診断!ライバー給与診断!

30秒で診断!アプリ診断!

おすすめイベント