
30秒で診断!ライバー給与診断!
ポコチャを始める上でもっとも重要になってくるのが、ポコチャというアプリの最大の特徴であるランク制度。
そしてランク制度の要になってくるランクメーターも重要です。
この記事では、以下のことについて詳しくご紹介します。
ランク制度を理解すれば、ライバーとして効率よく稼げることが可能になるので、しっかり理解しましょう!
目次
\今月のおすすめ!/
▲から無料でインストールできます▲
ポコチャでは、どれだけリスナーから応援(主にアイテムを投げてもらう)してもらっているかでE1〜S6までライバーに称号が与えられます。
ランクを図にすると以下の通りです。
ランク帯 | ランク |
---|---|
Eランク帯 | E1 |
Dランク帯 | D1 |
D2 | |
D3 | |
Cランク帯 | C1 |
C2 | |
C3 | |
Bランク帯 | B1 |
B2 | |
B3 | |
Aランク帯 | A1 |
A2 | |
A3 | |
Sランク帯 | S1 |
S2 | |
S3 | |
S4 | |
S5 | |
S6 |
配信をスタートする際は、すべてのライバーが一律E1ランクからスタートし、S6ランクを目指して行きます。
ランク帯は先程も触れましたが、どれだけリスナーから応援されているかによって変動し、上下します。
高ランクになればなるほど、ランクアップする難易度が上昇し、ランクアップに必要なアイテムも増えます。
ランク帯に応じた時給表は以下の通りです。
ランク | 1位 | 2/3位 | 通常 |
---|---|---|---|
E1 | 90 | 60 | 30 |
D1 | 150 | 100 | 50 |
D2 | 300 | 200 | 100 |
D3 | 450 | 300 | 150 |
C1 | 1200 | 800 | 400 |
C2 | 1800 | 1200 | 600 |
C3 | 2400 | 1600 | 800 |
B1 | 3600 | 2400 | 1200 |
B2 | 4200 | 2800 | 1400 |
B3 | 4800 | 3200 | 1600 |
A1 | 5700 | 3800 | 1900 |
A2 | 6600 | 4400 | 2200 |
A3 | 7500 | 5000 | 2500 |
S1 | 9000 | 6000 | 3000 |
S2 | 10500 | 7000 | 3500 |
S3 | 12000 | 8000 | 4000 |
S4 | 13500 | 9000 | 4500 |
S5 | 15000 | 10000 | 5000 |
S6 | 16500 | 11000 | 5500 |
アイテムを投げて貰えば、投げて貰うほどランクが上がっていくというのはなんとなくイメージが掴めるかと思いますが、具体的にどういった基準でランクが上がったり下がったりするのか説明していきましょう。
ポコチャには、ライバーそれぞれのプロフィール画面にランクメーターというものがあります。
このピンの位置が自分の同一ランク内のポジションを示しており、アイテムを投げて貰うことによりピンの位置が右へ進んでいきます。
このメーターがどうランク変動につながって行くのか最初は理解するのに少し時間がかかる人もいるかもしれませんが、時間が経てば少しずつわかって来るので安心してください。
ランクメーターをよく見ると、バーが4分割されているのがわかると思います。
赤い○で囲んでいるところに書いているように、ランク帯はポイントを3ポイント貯めることによって次のランクへアップします。
1日の中でどれだけ応援してもらっているかに応じて、ピンがプラス2の領域へ近づいていき、自分が今日、何ポイント獲得できるかを確認できるのがランクメーターになります。
ポイント領域 | 説明 |
---|---|
マイナス1領域 | ポイントがマイナスになり、連続してこの領域に入るとランクダウンのリスクがあります。 |
プラマイ領域 | ポイントが±0となり、ランクの上昇や下降がない状態です。 |
プラス1領域 | 1ポイントを獲得できます。安定的なランクアップの基盤となります。 |
プラス2領域 | 2ポイントを獲得でき、短期間でのランクアップが狙える好調状態です。 |
ランクメーター分岐部分の下にある数字は、アイテムのコイン数ではなく、応援ポイントと呼ばれる数字です。
この数字はアイテム使用のボリュームがベースとなり、それに加え、コメント・視聴・「いいね」・「パチパチ」(拍手回収)それぞれの項目の以下の人数が加算され、算出されます。
ポコチャでは、このランク制度によって変動する「時給ダイヤ」と「盛り上がりダイヤ」(主にアイテム)の2つの収入の要素があります。(1ダイヤ=1円に変換)
応援ポイントのほとんどの割合を占めているのは『アイテムの総数』です。
細かい比率等は公開されていませんが、
純粋なアイテムのみの計算ですと
1コイン約3.5~4ポイントほど上がると言われています。
・222コインのアイテムですと約777~888ポイント
・1080コインは約3,780〜4,320ポイント
・5555コインですと約19,442〜22,220ポイント
上がります。
アイテム総数以外でも
・『コメント』総数・人数・連続して行った人数
・『いいね』総数・人数・連続して行った人数
・『視聴』総時間数・人数
・『拍手回収』総数・人数
・『アイテムを送った人数』
なども応援ポイントに反映されます。
リスナーの貢献度[アイテム数・視聴時間・コメント数・視聴日数]
により10・50・100・500・1000(1K)と上がっていくものになります。
エールが100・500が『プチファン』、1000以上が『コアファン』となります。
対象のエール数をクリアするとその対象の10%の応援ポイントボーナスを獲得できます。
例えばエール数が20,000エール行った場合その場で2,000応援ポイントが加算されます。
総合エール数 | ボーナス |
---|---|
5,000 | 500ポイント |
10,000 | 1,000ポイント |
20,000 | 2,000ポイント |
30,000 | 3,000ポイント |
40,000 | 4,000ポイント |
50,000 | 5,000ポイント |
75,000 | 7,500ポイント |
100,000 | 10,000ポイント |
150,000 | 15,000ポイント |
200,000 | 20,000ポイント |
250,000 | 25,000ポイント |
300,000 | 30,000ポイント |
350,000 | 35,000ポイント |
400,000 | 40,000ポイント |
450,000 | 45,000ポイント |
500,000 | 50,000ポイント |
600,000 | 60,000ポイント |
700,000 | 70,000ポイント |
800,000 | 80,000ポイント |
900,000 | 90,000ポイント |
1,000,000 | 100,000ポイント |
1,500,000 | 150,000ポイント |
2,000,000 | 200,000ポイント |
3,000,000 | 300,000ポイント |
3,500,000 | 350,000ポイント |
4,000,000 | 400,000ポイント |
4,500,000 | 450,000ポイント |
5,000,000 | 500,000ポイント |
コアの人数により、獲得応援ポイントがアップするボーナスが付きます。
コアファン数 | コアファンボーナス |
---|---|
5 | 2% |
10 | 3% |
15 | 4% |
20 | 5% |
25 | 6% |
30 | 7% |
35 | 8% |
40 | 9% |
45 | 10% |
50 | 11% |
60 | 12% |
70 | 13% |
80 | 14% |
90 | 15% |
100 | 16% |
150 | 17% |
200 | 18% |
250 | 19% |
300 | 20% |
400 | 21% |
500 | 22% |
直接の付与ではなく、1コインに対する、応援ポイントの反映率が上記の割合で上がります。
先日や先週のメーターを確認して、
どのくらいギフトが必要なのかをまずは把握しましょう!
自分のランク帯のボーダーを把握できたら
そこに向けた必要コイン数を出していきましょう。
確実にボーダーを超えるため少し多めに見積もって計算しましょう。
今日の配信であとどのくらいでエールボーナスが入るのかを確認しましょう。
エールボーナスまであと少しの場合は、できるだけ『プラス』を狙うようにしましょう!
時間などでエールが上がるリスナーもいるので追いかけていきましょう。
トップライバーへ早くたどり着くためには、ランクメーターへの理解は早ければ早いほど良いです。
配信を始めた際はベテランリスナーさんに聞いたり、トップライバーさんに質問することで早くランクメーターを理解するよう心がけていきましょう。
ライブ配信の最新情報を常に獲得するには、事務所所属のライバーとして活動するのも一つの方法です。
事務所所属のライバーとして活動をする主なメリットは以下の4つ。
Pocochaの最新情報を常に獲得するには、事務所所属のライバーとして活動するのも一つの方法です。
——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————–
他にも、フリーライバーと比較すると事務所で受けられるメリットの方が多くなることが大半です!
ライブ配信に興味がある方は、
ONECARATに相談してみてください!
——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————–
30秒で診断!ライバー給与診断!
アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング
すべて
Pococha
17LIVE
BIGO LIVE
TikTokLIVE
イベント
インタビュー
・ランクメーターとは