30秒で診断!ライバー給与診断!
目次
おすすめの配信ネタの探し方
ファンミーティングでリスナーに質問してみる
ネタが切れた時は、まず、自分の配信をよく聞いてくれているリスナーに聞いてみましょう。
自身に興味を持ってくれているリスナーは、自分を応援てくれている人たちです。
リスナーが喜ぶような企画や配信ネタなどをすることで、話題も見つかるし、コミュニケーションをすることもできるので、一石二鳥です。
そのため、リスナーが質問に答えやすいよう、リスナーのコメントにはしっかりと反応をし、コメントのしやすい雰囲気を作ることを心がけましょう。
自身の好きなことや経験談、失敗談などを探ってリスト化する
自身の現在の興味や関心、もしくは過去の自分の経験談や失敗談などもネタとなります。
自身の趣味や今までのことは、自分らしさであるため、等身大の自分をリスナーに見せることができ、リスナーからの信頼を得やすくなります。
さらに、自分自身を発信するということは、同じような境遇や同じような悩みを抱えている人の支えになり、興味を抱いてくれるリスナーを獲得することもできるようになります。
そのため、時間がある時に、自分の過去を顧みたり、自身の進みたい方向性について考えたりして、随時リストにまとめてみましょう。
ツイキャスの「お題決めったー」を利用する
どうしてもネタを見つけることができない場合や全て語り尽くしてしまった場合は、ツイキャスの診断メーカーである「お題決めったー」を利用しても良いでしょう。
「お題決めったー」は、名前を入力すると、ランダムで何について話すかのお題が出る診断メーカーです。
お題は日替わりで出るように設定されていますが、何度も利用してしまうと被ってしまうこともあるので、あくまでも最終手段として利用しましょう。
盛り上がる配信にするためのコツ
ここまで、ライブ配信についてのネタやその探し方を紹介しました。
しかし、ネタがあるだけでは、盛り上がらないこともあるので、ここからは、盛り上がる配信にするためのコツを紹介します。
元気に挨拶や自己紹介をする
元気な挨拶や自己紹介は、第一印象に繋がる大事な要素です。
挨拶1つでその配信の雰囲気を決めてしまうこともあるので、明るく誰でも参加しやすい雰囲気を作るために、まずは元気な挨拶を心がけましょう。
自己紹介では、自分がどのような人であるか、いつもどのような配信を行っているのか、について簡単に紹介することで、自分に興味を持ってくれるように、リスナーにアピールしましょう。
しかし、自己紹介だけであまりにも長々と時間をとってしまうと、リスナーが離脱してしまう可能性もありますので、なるべく簡潔に紹介するようにしましょう。
リスナーの名前を覚える&お礼を伝える
いつも配信を聞きにきてくれるリスナーの名前を覚えることで、「自分のことをちゃんと見てくれている」といつも来てくれるリスナーは喜びますし、さらにコメントをしてくれるようになります。
リスナーに「来てくれてありがとう」と簡単なお礼を伝えるだけで、コメントしやすくなりますので、積極的にお礼の気持ちを伝えましょう。
しかし、特定の常連のリスナーのみに話しかけてしまうと、他のリスナーがコメントしづらくなってしまうこともあるので、なるべく全体的に話題を振り、全員が参加しやすい雰囲気作りを心がけましょう。
初見リスナーに対して挨拶をする
はじめて自分の配信を見てくれたリスナーに、自分がどのような人であるかをアピールするためにも、まずは笑顔で挨拶をしましょう。
例えば、初めて見てくれたリスナーに対して、「〇〇です!よければコメントしていってください」など簡単な自己紹介をするだけでも、コメントしやすくなります。
元気に挨拶して、初見のリスナーでも話しやすい雰囲気を作り出しましょう。
沈黙を恐れて無理に話そうとしない
ライブ配信で沈黙の時間が流れても、気にしないようにしましょう。
焦って無理に話そうとすると、逆に話の主旨がわからなかったり、その緊張がリスナーに伝わってしまったりして、リスナーが困惑してしまう可能性があります。
実際のところ、リスナーは沈黙の時間があっても、そこまで気にしていないので、何か思いついたら話し始めるようにしましょう。
本当に困った時は、リスナーに「何か話してほしいことある?」など投げかけてみることもおすすめです。
どんな配信にするのかを事前に決めてSNSで告知する
ライブ配信の時間をSNSなどで告知をすることで、リスナーに「その時間は空けておこうかな」と思わせることができ、リスナーに来てもらうことができます。
さらに、SNSを使って地道に事前告知を続けていけば、SNSのフォロワーも配信を聞きに来てくれたり、遊びに来てくれたりするので、SNSから新たなファンを獲得することもあります。
リスナーが集まると、自然と配信が盛り上がります。
そのため、SNSでの配信前の告知に加え、プロフィールに固定の配信時間を記載しておくこともおすすめです。
スマホ1台で稼ごう!
ライブ配信に挑戦しよう。
ライブ配信のメリットは、以下の3つがあげられます。
1つ目は、配信者との距離が近い点があげられます。
ライブ配信は直接ライバーとリスナーがコミュニケーションができるため、動画やSNSと比較してとても距離を近く感じられるはずです。
2つ目は、コミュニケーションが楽しめる点。
ライブ配信は特性上、ライバーとリスナーはリアルタイムのコミュニケーションが楽しめます。
コメントはもちろん、ギフトやスタンプなど、ライブ配信ごとにさまざまな要素があるため、色々な方法のコミュニケーションを楽しみましょう。
3つ目は、あまり手間がかからない点があげられます。
ライブ配信はスマホ一つあればすぐに取り組むことができ、思い立った時にすぐ配信することが可能です。
動画とは違い編集の手間がないため、初心者でも気兼ねなく始められるのは大きなメリットとなるでしょう。
配信するなら事務所所属がオススメ
ライブ配信の最新情報やテクニックなどを常に獲得するには、事務所所属のライバーとして活動するのも一つの方法です。
◇街頭ビジョン
◇有名雑誌
◇ラファエルのYouTube
◇モデル撮影案件
ONECARATのTOPライバーが集結する年間表彰式など、大型イベントも開催しています。
他にも、フリーライバーと比較すると事務所で受けられるメリットの方が多くなることが大半です! ライブ配信に興味がある方は、
ONECARATに相談してみてください!
アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング
すべて
Pococha
17LIVE
BIGO LIVE
TikTokLIVE
イベント
インタビュー
・コミュニケーションが楽しめる
・あまり手間がかからない