
30秒で診断!ライバー給与診断!
目次
配信をしていて新規のリスナーが増えるタイミングは、
自分が配信している時だけではありません。
リスナーとして枠周りしている中でも増えますし、
リスナーやライバーがおすすめしてくれることで見にきてくれるリスナーもいます。
初見リスナーが枠に来た際に、レベルが低いとテンションを上げて対応しなかったり、
ないがしろにしてしまうライバーがいますが、
レベルに関わらずしっかり対応していきましょう。
どんなライバーにも魅力はあります。
ですが、ある程度配信を長い時間みてもらわなければ、
ライバーの良さはリスナーに伝わりにくいです。
配信を長く見てもらうために普段から日々試行錯誤しているとは思いますが、
確実にある程度の時間は配信を見てくれるパターンがあります。
それがリスナーの紹介で来るリスナーです。
モチベーションの高いガーディアンの中には、
ライバーの代わりに枠周りをするがい人がいますが、
そういったリスナーが枠に増えると枠へのリスナーの流入が劇的に増えます。
営業などで結果を出すためには目の前にいる人はもちろんのこと、
その後ろにいる人間まで目を向けることが大切だとされています。
これにも同じことが言えます。
リスナーは良くも悪くも
配信で感じたことや思ったことを、他枠で話してしまう傾向にあります。
ライバーにとっては大したことでなくても、
リスナーにとって嬉しいことや悲しいことは多々あるので、
そういった一つ一つの積み重ねが口コミになり、評判になります。
配信中の言葉はリスナーを通して他のリスナーにも届く可能性があります。
それは良いようにも悪いようにも広がっていきます。
なので、ネガティブな発言や誹謗中傷をすることは論外です。
伝言ゲームで伝わる内容は簡単な話も複雑にしてしまいます。
経験のあるライバーも非常に多いことでしょう。
・自分の今応援しているライバーは尊敬できるライバーだ
・ みんなに自分の推しの良さをしってほしい
・ これからもずっと応援したい
そう思って貰えるような行動や言動を心がけて配信していると、
新規のリスナーも増えてきます。
配信は突き詰めれば人と人の信頼関係で成り立っているフィールドなので、
縁を大切にできたり、感謝の気持ちを忘れないといった
基本的なことがとても大切になってきます。
リスナーを大切にしていれば、リスナーがリスナーを呼んできてくれる。
それを頭の片隅において配信に取り組んでいきましょう。
30秒で診断!ライバー給与診断!
アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング
すべて
Pococha
17LIVE
BIGO LIVE
TikTokLIVE
イベント
インタビュー
※リスナーの中では初見で行く際、
普段使ってないアカウントで下見にいくリスナーも多くいます。