
30秒で診断!ライバー給与診断!
Pocochaを楽しんでいると、次のような経験がありませんか?
いきなり赤い表示が出てくると誰だってびっくりしますし、対応方法も急で思いつきませんよね。
そこで、この記事ではPocochaの警告について、以下のことについてご紹介します。
警告を無視してしまうとPocochaを使えなくなる恐れがあるため、ルールをマスターして配信を楽しみましょう!
目次
以下の表は、Pocochaの警告文と警告が表示される場所の一覧です。
警告文(略文) | 表示場所 |
他者の権利を侵害する可能性のある配信です | 配信画面 |
Pocochaではアダルト配信は強制停止の対象になります | 配信画面 |
Pocochaでは無言・放置配信は強制停止の対象になります | 配信画面 |
あなたの設定しているプロフィールについて違反を確認しました | 通知画面 |
プロフィールに他社の権利を侵害する投稿が確認されました | 通知画面 |
あなたの配信内容について規約違反を確認しました | 通知画面 |
Pocochaはライブ配信アプリのなかでも規制が厳しいという評判があります。
文章を見ると著作権の侵害やアダルト、規約違反のような文言が多い印象です。
警告文を放置してしまうと、ペナルティという規制を受けてしまいます。
Pocochaではさまざまな規制がありますが、代表的なものは以下の3つです。
以下4パターンの制限期間が多く確認されています。
期間が無期限の場合は、実質永久BANの可能性が高いです。
警告を受けるのは、ライバーとリスナーの双方です。
リスナーが警告の対象になった場合の措置内容は、コメント禁止やアカウント停止です。
また、リスナーがライバーやアシスタントからコメント禁止措置を受けると、30005という規制メッセージが表示されます。
警告が表示されてしまう原因は、Pocochaの定めた規約の違反です。
規約は公式サイトに掲載されていますが、あいまいな部分もあり、違反してしまうユーザーも大勢います。
警告が表示される詳しい原因と対処法は「【初心者ライバー向け】pococha(ポコチャ)の禁止事項を徹底解説!」で解説しているため、一度おさらいしておきましょう。
残念なことに、なかには配信中にイタズラや誹謗中傷をしてくるアンチユーザーや不正な配信をするライバーもいます。
そのようなときは通報機能を使えば、運営がユーザーを確認しペナルティを与えることが可能です。
悪質ユーザーに有効な手段のため、やり方を覚えておきましょう。
2.右上の「・・・」をタップすると通報・ブロックが選択できます。
通報の際は、以下の情報を書き込んでください。
通報理由は、以下7つから選択可能です。
また、プロフィール画面の右上にある「・・・」からも通報可能です。
通報がバレることはないため、安心しましょう。
Pocochaの公式規約を見ても、自分の配信が警告対象かどうかを判断するのは困難です。
誰かに相談したいときは、ライバー事務所を頼るのはいかがでしょうか。
たとえば、ライバー事務所ONECARATでは配信セミナーやライバー同士の交流会を開催しているため、気軽に参加するだけでライブ配信ノウハウの習得が可能です。
この記事ではPocochaの警告について、
を説明しました。
規約を守るのは面倒くさいと感じるかもしれませんが、永久BANをされては元も子もありません。
しっかりとルールを守って、配信を楽しみましょう。
一人でルールを確認するのが不安な人は、ONECHARATに相談してみてください。
30秒で診断!ライバー給与診断!
アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング
すべて
Pococha
17LIVE
BIGO LIVE
TikTokLIVE
イベント
インタビュー
「配信中に警告されて思わず中断してしまった」