
30秒で診断!ライバー給与診断!
ルールを理解し自分自身を守ろう!
ライブ配信では、非常に残念なことに、
初心者ライバーだけでなく、全ライバーに訪れる可能性のあるのが
「リスナーによる誹謗中傷」のリスクです。
ライバーが配信を辞めてしまう原因の多くに
『リスナーからの誹謗中傷』があります。
しかし、誰でも参加可能なライブ配信においては、アプリ側がきちんとルールを設けています。
ライブ配信の主役はあくまでも『配信者』です。
ほとんどのルール(特にトラブル防止)は『配信者』をあらゆるトラブルから守る為に設けられています。
そのため、きちんと配信者自身が理解をし、
「いやな事をされている、言われている」という認識ではなく
『この人は明確な規約違反をしている』と考え、適切に処理しましょう。
目次
■誹謗中傷やトラブルの防止他のユーザーの信用を貶めたり、傷つくことを言ったり、嫌がらせやお説教をしたり、他の配信枠で悪く言ったりするのはやめましょう。
■わいせつなこと
年齢・性別に関わらず、下着姿を見せることや、肌を露出しすぎること、性的行為および性的感情を抱かせる発言や行動と思われることはやめましょう。
・着替え中や、その疑いがあると思われる配信
■他の人や、他の人の著作物を配信すること
他のユーザー本人やその著作物を許可なく利用することは禁止とされています。
TVや映画、ゲーム等の配信、または市販のCD、DVD、ストリーミングサービス、動画アプリの音源もしくはカラオケ音源を使用した配信など、著作権で保護された音楽・コンテンツが配信に利用されている可能性がある配信について、Pocochaでは禁止です。
■飲酒・喫煙
■撮影が禁止されている場所、他の方の迷惑となる場所や歩行中の配信
撮影が禁止されている場所での配信や、他の人が映りこんでしまう場所での配信はルールやマナー違反です。
また、歩行中の配信はトラブルや、転倒や車などとの接触事故につながり、とても危険です。
駅や特定の施設など住んでいる地域などが特定できる場所での配信は、トラブルに繋がる可能性があります。
■けがや体調を崩す可能性のあること、危険な行為について
■運転中に配信・視聴をすることについて
車やバイク、自転車など運転しながらの配信・視聴はやめましょう。ラジオ配信等の映像が映っていない場合も適応されます。
これらの行為は、車や歩行者などとの接触事故に繋がり、とても危険です。
■出会い目的での利用や、個人情報のやりとりについて
ユーザー間で個人情報のやりとりを行うと、トラブルにつながる危険があるためご遠慮ください。
メールアドレスや電話番号、住所などの記載、やりとりが疑われる行為または出会い目的と判断できるSNSの記載や要求も禁止しています。
また、出会い目的での利用を禁止しています。交際を求めること、デートなどに誘うこと、一対一で会うことをほのめかすこと、個人情報の記載や要求などの記載、やり取りは禁止います。
・読み上げ機能、音声認識システム(Siri)などを利用し個人情報を取得しようとする行為
・「電話番号教えて?」など、個人情報を聞き出す行為
・アプリ内に、電話番号やメールアドレス、住所などを記載する行為
・「今度二人で遊びいこうよ」のような直接会うことを要求する行為
・アプリ外で出会う行為、またそれを求めるようなコメントなどの行為
■暴力的または公序良俗に反する行為について
Pocochaでは、暴力的な配信・コメント、公序良俗に反する行為は禁止されています。
■コミュニケーション・パフォーマンス不足
放置・寝落ち・無音など、ライバーとリスナーの間でコミュニケーションが行われていない配信はやめましょう。
また、ライバー本人の顔を映さない、もしくは映像でのパフォーマンスを行わない配信は、ラジオ配信機能をご利用ください。
配信以外でも、プロフィールやサムネイルにて、「ミュートOK」や「コメントをしなくてもOK」「絡みなしOK」等のライバーとリスナーの間でコミュニケーションを行わない行為の推奨を行うこともやめましょう。
■利用年齢について
あなたがライバーとして、リスナーに対して迷惑行為と感じた際は、
まずそのコメントとアカウントのプロフィールページのスクショをしましょう。
その後ブロックや通報をしていきましょう。
スクショやブロックをしている間にも何かコメントを打ってきても、
答える必要はありません。
基本的に『配信しやすい環境』というのはライバー自身で作っていくものになります。
なにか配信に対して不愉快な指摘をしてくるリスナーに対して、
自分の意見を返したり、言い返したりしても時間の無駄です。
そして、必ずライバーを守ろうと、他のリスナーなどがコメントなどで、迷惑リスナーに対して攻撃してしまい、リスナー同士のトラブルにつながる場合もあります。
そんなことがあった後に、配信の雰囲気を立て直すのは非常に難しいです。
そのため配信者自身が毅然とした態度で臨むことが重要です。
今回は代行の価格変更について紹介してきましたが、このような最新情報をいつでも手に入れたいのであれば、ライバー事務所に所属する方法が最もおすすめです。 公式ライバーの場合には報酬が有利になるほか、様々な面でのサポート受けることが可能。 すべてを一人でこなす必要がなくなるため、配信に集中することができます。 また、BIGOLIVE(ビゴライブ)の事務所の中でもONE CARAT(ワンカラット)は非常におすすめです。
担当マネージャーもライバー一人一人にしっかりとつくため、そのサポート体制の高さがうかがえるでしょう。 BIGOLIVEの公式ライバーを目指すのであれば、ONE CARATへの所属をぜひ検討してみてください。
BIGOLIVEの最新情報やテクニックなどを常に獲得するには、事務所所属のライバーとして活動するのも一つの方法です。
ONECARATのTOPライバーが集結する年間表彰式など、大型イベントも開催しています。
他にも、フリーライバーと比較すると事務所で受けられるメリットの方が多くなることが大半です! ライブ配信に興味がある方は、
ONECARATに相談してみてください!
30秒で診断!ライバー給与診断!
アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング
すべて
Pococha
17LIVE
BIGO LIVE
TikTokLIVE
イベント
インタビュー
・傷つくことを言う
・嫌がらせ
・説教じみた行為
・他の配信枠の悪く言う
・配信の妨害を目的とした迷惑行為
・脅迫や暴力を与える行為
・危機感を与えたり、感じさせる行為
・見た人が不快になる行為
・差別行為