
30秒で診断!ライバー給与診断!
17LIVEで活動していると、公式ライバーという言葉が耳に入ってきます。
正式には認証ライバーと呼びますが、言葉を知っているだけで次のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、
を解説します!認証ライバーになれば報酬がアップし、時間とお金に余裕のあるライバー生活も難しくありません。
人気も出て一石二鳥のため、紹介するポイントを抑えて認証ライバーに近づきましょう!
目次
17LIVEの公式ライバーとは、17 Media Japanから認証ライバーとして認められたライバーのことです。認証ライバーの人数は2019年で17,000人、2020年には32,000人に増加しています。
認証を受けていない一般ライバーと比較すると、認証ライバーの方がライブ活動に対する恩恵が大きいのが特徴です。
一般ライバーと比べて、公式ライバーになるメリットは大きくわけて以下2つです。
具体的にどうして稼ぎやすいのか、有名になれるのかを、認証ライバーの特徴を5つ交えて紹介します。
認証マークとは、認証ライバーの証として与えられるチェックマークのことで、公式では認証バッジと呼びます。
準認証ライバーには緑、認証ライバーには黒色のバッジが付きます。
どちらも公式である安心感を与えられるため、一般ライバーと比べてリスナーの流入がしやすいのが利点です。
公式ライバーになると、運営から企業案件を依頼されることがあります。企業案件の例は以下のとおりです。
・広告モデル
・商品紹介
・取材
また、1度目の評判がいいと継続案件をもらえたり、メディア露出の機会が増えたりするため、認知度のアップにも繋がります。
基本的には完全成果報酬となっておりますが、優良な事務所は時給制度があるうわさもあります。
時給により毎月の収入を安定させ、安心感を持った活動をしたい方は公式ライバー契約をするのがおすすめです。
17LIVEの報酬率・還元率は公開されていませんが、おおよそ13~50%です。
たとえば100,000円分の投げ銭を受け取ったとしても、13%なら13,000円、50%なら50,000円と大きな差があります。
そして、一般ライバーと比べて公式ライバーは報酬率がアップするため、投げ銭の恩恵をより受けられる仕組みです。
17LIVEの公式ライバーになると、以下のようなイベントへの参加権をもらえます。
・公式ライバー限定のイベント
・公式ライバー間の交流会
・ライブ配信に関するセミナー
限定イベントに出れば認知度アップを狙え、フォロワーの獲得が可能です。
また、交流会やセミナーでは先輩ライバーとの意見交換・勉強会ができ、一人で頑張るよりも早く人気になるためのコツを掴めます。
公式ライバーになるデメリットは、自身の活動に対する自由度が低くなることです。
メリットでは安定して稼げる、認知度を上げやすいことを説明しましたが、相応の活動制限があるという意味でもあります。
しかし、公式ライバー契約についてしっかりと理解していればカバーできるため、公式ライバーを目指す人も一度デメリットを見ておきましょう。
17LIVEと公式契約をすると、独占契約なので契約中はPocochaやBIGOLIVEのような他の投げ銭機能付きプラットフォームが、契約期間中使用できなくなります。
報酬率は独占契約に劣りますが、他のアプリも楽しみたい人は非独占契約を狙いましょう。
公式ライバーに必要な条件は非公開ですが、17LIVEを盛り上げているトップライバーを見ると以下の特徴が挙げられます。
また、認証ライバーには段階があり、準認証→認証の順に昇格可能です。準認証から認証ライバーになるために以下のいずれかの条件が必要です。
17ライバー:みーこ (Twitter / Instagram / TikTok)
公式ライバーになるには、以下2つの方法で17 Media Japanと公式契約する必要があります。
どれがいいというわけではなく、自分にあった契約方法を選ぶことが大切です。
今回はダイレクト契約の方法を2つ、エージェント契約の方法を1つ紹介します。
先にライバー事務所に所属し、公式契約の仲介役になってもらう方法です。
更にライバー事務所に所属すると、17公式ライバーと同じように事務所主催の交流会やセミナーに参加でき、すぐに悩みや不安を事務所に相談できることもメリットです。
所属特典やサポート体制が付くため、一人で活動するのが不安な人に向いています。
すでにSNSやライブ配信アプリで活動している人は、スカウトを狙うのも一つの手です。
認知度アップの活動にもなることから、SNSアカウントを育てておくことも人気ライバーになるための戦略です。
17LIVEでは公式ページからもライバーを募集しています。
自主志願のメリットは申請のタイミングやアピール内容、契約の種類などを全て自分の一存で決められる点で、以下のような人におすすめの契約方法です。
A:17LIVEの公式ライバー(認証ライバー)とは、17 Media Japanから正式に認められたライバーのことです。認証ライバーには、プロフィールに認証バッジが付与され、リスナーからの信頼性が高まります。
A:公式ライバーになると、以下のメリットがあります:
A:公式ライバーになるための具体的な条件は公開されていませんが、以下の特徴が求められる傾向があります。
また、準認証ライバーから認証ライバーに昇格するためには、以下のいずれかの条件を満たす必要があります:
17LIVEの公式ライバーについて4つのポイントを説明しました。
・ 報酬が安定し、増やすことができる
・認知度も上げやすくなる効果がある
・ 事務所契約は確率が高くおすすめ
ライブ配信は認知されつつあるジャンルで、わからないことが多く心配なのは当然です。
活動に不安を感じるのであれば、事務所のサポートを受けてみましょう。
ONECARATは配信アドバイスからスケジュールの相談まで気軽にできる事務所のため、所属して少しでも早くTOPライバーに近づきましょう!
30秒で診断!ライバー給与診断!
アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング
すべて
Pococha
17LIVE
BIGO LIVE
TikTokLIVE
イベント
インタビュー
「公式ライバーは一般ライバーと比べて何が有利なの?」
「公式ライバーになって報酬アップしたいけど、方法がわからない」