
30秒で診断!ライバー給与診断!
ライブ配信では常に新しいリスナーに出会う工夫が大切です。
あなたを知らないリスナーに、多くのライバー達の中から選んでもらうためにはどうすればいいのでしょうか?
この記事では、新しいリスナーと出会うために知って欲しいポイントを総まとめにしました。
ご自身の現状と照らし合わせて、改善点を見つけるヒントにしてみてください。
ライバーにとって、いつ、どのくらい配信するかはリスナーの数に直結する大切な要素です。
ライバーの個性によってファンの層も異なるので、配信に来てもらいやすい配信時間帯や頻度も異なります。
では、配信時間や頻度はどのように決めればいいのでしょうか?
初配信と、新人期間(初配信から7日間)は、1回あたりの配信時間を長く取ると新規のリスナーの目に留まりやすくなっています。
トップ画面(ジャンルタブ欄)の上段カテゴリで、初配信は「初配信」、新人期間は「新人」として表示されるためです。
特に一番目立つ「初配信」への掲載は認証ライバーになってから最初の1回きりのため、長時間配信ができるタイミングで「初配信」すると多くの人に見つけてもらえる可能性が高まります。
その勢いで、最初の1カ月は、リスナーさんを増やすためにも、ご自分の習慣化のためにも、できるだけ長めに配信して、初速を上げましょう。
固定ファンをつかむには、配信時間を固定することがおすすめです。
セオリーとしては、「ゴールデンタイム」と呼ばれる19時~22時前後がおすすめです。
一般的に、学校や仕事が終わった後に、17LIVEの視聴をゆっくり楽しむという方が多いためです。
その半面、配信しているライバーも多い、競争の激しい時間帯になります。
それだけではなく、
時間帯別のリスナーの数などを比較し、リスナーが多い時間帯を見つけたら、できるだけその時間に定期的に配信するようにしましょう。
定期的に配信をすることで、見に来てもらいやすくなります。
アカウントのプロフィール、サムネイル、を整えることは、リスナーへの強力なアピールになります。
大切なアカウントを整えるポイントについて説明します。
魅力的なプロフィールを作るには、画像と文章それぞれについて、以下のポイントを押さえましょう。
■『プロフィール画像』のチェックポイント
プロフィール画像はリスナーへのアピールツールとして最重要です。
あなたの魅力が伝わるプロフィール画像になるよう工夫しましょう。
アプリを使って加工してもOKです。
■『プロフィール文』のチェックポイント
プロフィールの文章でも、あなたの魅力が伝わる工夫をしましょう。
あなたの夢や目標や共通点に共感したリスナーに、応援してもらいやすくなります。
人は、接触回数が多いほど、相手に親しみが湧くものです。
接触頻度を上げるための大切なツールが、SNSです。
特にSNSのタイムラインは、リスナーが配信と関係ない日常の中にも登場でき、考えてもらえるきっかけになるツールです。
タイムラインへの投稿が効果的な項目は、以下の4つです。
ライブ配信終了後は、毎回お礼を兼ねて、その「配信中のスクリーンショット」を投稿しましょう。
配信が終わり次第、リスナーさんへの感謝の気持ちを込めて、丁寧に投稿すると良いです。
楽しかったな、楽しそうだな、また見に行きたいなと感じてもらって、新しいリスナーやリピーターのリスナーに来てもらうきっかけを作りましょう。
ライブ配信の最新情報を常に獲得するには、事務所所属のライバーとして活動するのも一つの方法です。
事務所所属のライバーとして活動をする主なメリットは以下の4つ。
これらのサポートを受けられるというのは、事務所ライバーならではの特権といえるでしょう。
また、事務所所属の場合はダイヤを自分で換金するのではなく、事務所が処理して振り込んでくれますので、有効期限などを気にする必要もありません。
さらにONECARATは税金回りも提携先の会計事務所に相談できるサービスも用意されています。
他にも、フリーライバーと比較すると事務所で受けられるメリットの方が多くなることが大半です。
30秒で診断!ライバー給与診断!
アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング
すべて
Pococha
17LIVE
BIGO LIVE
TikTokLIVE
イベント
インタビュー
・ランチタイムの11時半〜13時前後
・配信するライバーが比較的少ない早朝