
30秒で診断!ライバー給与診断!
ビゴライブで配信をしていると、こんな悩みがでてきませんか。
できるなら、ファンの期待にはできる限り応えて満足させたいですよね。
そこで、この記事では
・ ファンロッテリーとは何か
・ ファンロッテリーのメリット
・ 配信を盛り上げる他の機能
・ 事務所は配信機能に詳しくなれる
を解説します。
ファンロッテリーはファン獲得にかかわる重要な機能です。
仕組みや使い方をマスターして、報酬&人気度をアップさせましょう!
目次
ファンロッテリーとはビゴライブの配信内でおこなえる抽選宝くじです。
ダイヤやビーンズを獲得可能で、配信を盛り上げるためのツールとして使われます。
ファンロッテリーの参加条件は以下のとおりです。
ファンロッテリーについて詳しく見ていきましょう。
開催者は参加条件を以下の3つから選択できます。
たとえば、ギフトを参加条件に設定すると、設定したギフトをプレゼントした人だけが参加可能です。
パスワードや配信シェアを選択すれば、ギフトを送るダイヤが少ないリスナーでもファンロッテリーを楽しめます。
ライバーがファンロッテリーを開催する場合は、報酬や自身の宣伝など、何を目的にするかを考えて条件を設定しましょう。
ファンロッテリーはライバー本人だけでなく、ファンクラブに加入しているリスナーも20回まで開催可能です。
自発的に開催できる一方で、タイミングも重要になってきます。
ファンロッテリーを開催するとライバーの配信の邪魔になるようなときは控えましょう。
機能を使っていいかわからないときは、コメントでライバーに聞いてみるのもおすすめです。
ファンロッテリーにはジェムやダイヤの報酬がありますが、すべての人に贈られるわけではなく、抽選方式です。
当選者は10人まで設定できるため、リスナーやライバー、誰が当選するかわからないドキドキ感を味わえます。
報酬はダイヤ100~1000、ビーンズ100~500個から選択可能です。
勝っても負けても配信が盛り上がる便利な機能のため、ファンクラブがある人は積極的に使いましょう。
ファンロッテリーをするメリットは以下の3点です。
ファンロッテリーの効果は気分転換・自己PR・配信貢献の3つあることを覚えておきましょう。
たとえリスナーがファンクラブの一員だとしても、同じような内容の配信をずっとしていると飽きてしまう可能性があります。
たとえば、2時間続けて雑談だけの配信をする、ひたすら楽器演奏やパフォーマンスを披露するなどです。
配信がマンネリ化したとき、ファンロッテリー機能はちょっとしたアクセントとして使用できます。
ファンロッテリーの参加条件のなかにはライブ配信をシェアするものがあります。
ファンロッテリーの利点の一つが、シェアを条件にしてファン以外のリスナーに配信を見てもらえる宣伝効果です。
報酬のアップではなくファンクラブの成長が目的の人は、条件を配信シェアにすることで、ファンの新規開拓が狙えます。
新規リスナーが来ることを想定して自己紹介を考えておくことも大切です。
リスナー側がファンロッテリーを開催すると、ライブ配信が盛り上がるため、ライバーに喜んでもらえます。
一見ライバーが開催してもリスナーにとってメリットがないように考えられるかもしれません。
しかし、リスナー目線になると、以下のメリットがあります。
リスナーがどう感じるか不安に思うことがあるかもしれませんが、思い切ってファンロッテリーの開催を提案してみましょう。
ファンロッテリーは配信画面の下にある宝箱のマークから開催できます。
プレイセンター内にある「Fan Lottery」を選択すると参加条件が3つ出てくるため、1つ選んでください。
次に、報酬・当選者の人数・抽選時間を設定し、「宝くじを開始」をタップして完了です。
ファンロッテリーを開催すると、配信画面上部にプレゼントマークが表示され、タップすると参加できます。
ファンロッテリーには気分転換や配信中のアクセントになる効果があると伝えましたが、他の使える機能を紹介します。
配信のメインコンテンツにはならないため、あくまでアクセントとして使うことを心がけましょう。
PK機能は他のライバーとギフトの総量で競い合うバトルのことです。
ライバーは勝ちたい、リスナーは勝たせたいという想いから、白熱したライブ配信がおこなえます。
PKには1vs1や3vs3があるため、知り合いのライバーがいたら協力してもらえるようにあらかじめ相談しておきましょう。
また、凸配信のようなPKがしたい人はランダムマッチを選ぶのがおすすめです。
ベルやボムのように、右上にダイヤマークがついているギフトはラッキーギフトと呼ばれ、抽選でリスナーへダイヤが還元されます。
ラッキーギフトを贈ると、×10・×100のような数字がでてきますが、この数字が抽選に当たった証拠です。
たとえば、ベルを50個投げたときに100倍の抽選が当たったとすると、ベルの消費タイヤ数5×100倍=500ダイヤが還元されます。
250ダイヤがプラスになり、リスナーにとってもやりがいがある機能です。
GOちゃんというペットを育てる機能を使えば、初心者ライバーでも話題に困らなくなります。
ペット機能は視聴者と配信者がペットにドーナツをあげることで、ペットが成長し、新しい衣装を着られるようになる機能です。
共同作業でペットの成長を見守れるため、リスナーとの結束力が欲しいときや一緒に配信を青立ててくれるファンを見つけたいときにおすすめです。
ビゴライブの機能についてより詳しくなりたい人は、ライバー事務所に所属するのがぴったりです。
ビゴライブには配信機能の説明やヘルプが少なく、自力でシステムを理解しにくくなっています。
ライバー事務所ではビゴライブだけでなく、他の配信アプリのシステムやノウハウを蓄積しているため、ネットだけでは拾いきれない情報を知ることが可能です。
この記事ではビゴライブのファンロッテリーについて、
・ 配信内でおこなえる抽選宝くじ機能
・ 参加条件はファンクラブ所属と設定条件を満たすこと
・ 設定条件はギフト、パスワード、配信シェアの3種類
・ 気分転換や宣伝の効果がある
・ 他にもPKやペットのように便利な機能がある
・ ライバー事務所は配信知識や経験が豊富
を説明しました。
ビゴライブのようなライブ配信では、知っているだけで有利になる知識が沢山あります。
ライバー事務所に所属して情報量でライバルと差をつけましょう。
ONECARATではライバー同士の交流会や配信セミナーをおこなっているためおすすめです。
30秒で診断!ライバー給与診断!
アクセスランキングアクセスランキングアクセスランキング
すべて
Pococha
17LIVE
BIGO LIVE
TikTokLIVE
イベント
インタビュー
「リスナーからファンロッテリーしたいと言われた」
「リスナーにファンロッテリーをしてもらったが、ルールがイマイチわからなかった」