水田Pが全力回答!〜Pococha Q&A LIVE〜vol.3
4月17日14:00〜17:00
Pocochaプロデューサーの通称:水田Pによる、3時間に及ぶ利用ユーザーの質問に全力で答える
『Pococha Q&A LIVE』が開催されました。
今回はその内容をまとめました。
\Pocochaとバーチャルの二刀流でリスナーを探そう!/
IRIAM(イリアム) - 新感覚Vtuberアプリ
posted withアプリーチ
▲から無料でインストールできます▲(ad)
Pocochaの開発フロー
意見やデータ分析による『検討』〜『リリース』までのフローです。

この順番で進んでいるため「企画中」ですというのは案が通って1番最初の段階であり、
運用までは時間がかかる状態です。
さらに突然のエラーや事故による優先度の高いものが入ってきた場合、上書きされるため、当初の計画より時期が延びることも度々あります。
※バックログ=開発リスト(現在1,000個に迫る項目があり、優先度の高いものから対応している)

どうやって優先度を判断しているのか。
①コミュニティにとってネガティブな要素を取り除く
a.コンプライアンス対応
b.放っておくとコミュニティに多大な悪影響を及ぼす案件への対応
c.健全な努力や競争を妨げる行為の禁止
②理想のPocochaを実現する
a.上記を優先して対応した上で、よりライバー・リスナーともにPocochaに居場所を作り、ライブ配信&視聴を長期的に続けていただくための施策を優先する
Q&A
第1部 前回(12月19日)の回答との変更点
春ごろのリリース予定でしたが、開発に遅れが生じ8月を目処に予定しています。
次回のぽこフォーラムにて詳細発表を目標としています。
仕様変更か無くすことを検討しているのは事実です。
ただ、ユーザーにBOXよりも良いと思ってもらえる機能を確立できてからの変更になるため、
直近で突然無くなったり仕様変更になることはありません。
現在BOXの代わりになるものとして運用しているものが、
『ぽこパーク』です。限定200名限定での試験運用段階ですがPococha専用のQ&Aサイトになります。
質問者・回答者の内容によりコインが付与されます。
進捗状況:開発バックログ記載
やることは『ライバーライフスタイルの確立・改善』として確定していますが日程などはまだ決まっていません。
進行状況:企画中
Q4と回答が被ってしまいますが、『ライバーライフスタイルの確立・改善』に改善内容は含まれています。
進行状況:企画中
新アイテムトレーが間も無く運用開始されます。そのためその新アイテムトレーの様子を見ながら需要や全体的な優先度も加味し検討します。
進行状況:検討
こちらもQ5と同じく新アイテムトレーの運用次第で新機能を検討します。
ただし、『あったらいいな』という機能を次から次へと入れてしまうと、10得ナイフのように1つ1つの質も悪くなり使いづらくなってしまうため『なくてはならないもの』『ないから弊害が起きているもの』を優先しておこなっていきます。
進行状況:検討(課題としては認識している)
そうすると現状イベントによっては各イベントへの参加者が少ないため、分けてしまうとほとんどがプライズ確定イベントになってしまい、競争にならない状況になってしまうため、できません。
そのため、『各締め時間”ライバーが何人いればそれを運用した際にイベントが成り立つのか”を計算し共有する』ことはすることはできます。
※いつ共有するかなどの確約はありませんでした。
進行状況:検討
現在予定はありません。締め時間を増やしてもまだライバー数が足りていないため現段階ではできません
進行状況:検討なし(今ではない)
現在高騰しすぎたメーターを抑える機能を実装しています。そこで、締め時間前に急に上がるため、その機能も急に作用するが反映が追いつかないためそのような現状になってしまっています。
改善するとなると、この機能ではなく、締め時間前の数分だけで結果が決まってしまうこのゲームシステムを変える必要があると思っています。
進行状況:改善検討中
4月13日追加しました。追加頻度はこれまでは半年に一度でしたが、その頻度も縮められるように現在フロー改善中です。
進行状況:改善中
『ポコセミナ』を開催・提供しているため出てほしいです。尚、言ってしまえばそんな準備は必要ありません。ティッシュBOXに携帯ブッ刺してボタン押して初めてみてください!何とかなります!あまり考えすぎず一歩を踏み出してほしいです。
※水田Pのテンションが上がっており表現が過激になっておりました。
進行状況:特になし
雑談枠や歌枠・演奏などをカテゴリー化する企画のコンセプトみたいなものは上がっています。しかしまだ優先順位がまだ高くはない状況です。
進行状況:企画中
改善されておりますので、まだ出ていなお方はアップデートをお願いいたします。
今後も続けていく予定です。ただ、「応援ポイントに頼らない」というものではなく、「レクリエーション」や「カジュアルな応援」としてみんなにプライズをゲットして欲しいという趣旨のものであって、決してポイントを競うイベントの代わりに出るものではありません。
進行状況:運用中
第2部 Discordでの直接質疑応答編
まずはリスナーさんにトイレ用の定期を作ってもらってください。定期が流れていればカスタマーサポートが回ったときにわかり、BANされる確率は低いです。
BANの基準が『一定期間黒画面が続いている』『画面に人が見えず、コメントの動きもない』などですので、基本的にはコメントや定期などのリスナーの協力をお願いしたいです。
現在「5分以内に配信つけなおせばライブスコアが引き継げる」などの対応も検討中です。
まず、Amazonのサーバーを使っていてもどこのサービスも落ちます。DeNAの2000人の社員の中で部署横断で有能なエンジニアの協力を依頼、実績のある方の中途採用の強化を試みています。
こういったものを現在『ランクシステム改善』に入れています。
最低ラインを決めることできるますが、使用上日頃の±ボーダーの平均値よりは高くすることにはなってしまう可能性があります。
イベントによってはリスナープライズがあるものも存在しています。『リスナーに対してのプライズ分配』議論は現在社内でも上がっていることは事実です。
検討中です。ライバーライフスタイルの中にも入れています。ゴールデンウィークやお盆などの連休はおやチケ配布確定しています。
これも認識している課題です。BOX制度変更により改善される見込みです
ユーザは増えています。しかしライバーも増えているため、ざっくり1人のライバーに必要なリスナー数が10人と考えると、ライバーが100人増えると、リスナーは1,000人増やさないといけなくなります。そのため偏りがあると感じるライバーも多く現状です。
お忍び・ご新規にも競走が発生してしまい、おすすめなどの上に上がれない現状も認識していて、改善策を検討中です。
やってもいいよね?やります。(いつかの発言はありませんでした)
※この質問に関しては非常にざっくりしてました。
大丈夫です。長期的な目で見て、『最終的にはPocochaが一番上質なサービスだよね。楽しく健全だよね』と言うのを提供したいので、短期的に長時間やって疲れてやめていってしまうライバーさんがいるのは、意図するものではありません。
歌やダンス、料理などの配信は、コメントを無視せざるを得ないものが多く伸びにくく、今パッキり分けてしまった時に初めからそのカテゴリー1本に絞って配信し躓いてしまうライバーさんが多くなる気がしています。
リスナーさんとのコミニュケーションが出来上がっているB帯以上から『今日は歌枠』として週に一回決めて配信するなだとは、良いと思いますが、全員が全員それでうまくやっていけるかはわからないのがこの問題の社内での論点です。
アーカイブロック機能などをつけるのは可能ですし実装しても良いですが、現状優先度はかなり低いです。
この機能がないことにより「どのくらいの弊害があったか」「ライバーとリスナーが揉めた実例件数があるのか」などのアンケートを実施して、優先度を変えることは可能です。しかしライバーさんによっては、「アーカイブ消せばいいだけの話なので大丈夫です」などの今ある機能で改善できていることも多くあるため、現状の優先度は非常に低いです。
まとめ
30秒で診断!ライバー給与診断!